ブログ7 min read
効果的なギター練習のコツ
この投稿では、ギターの練習をより効果的にするための大切なコツをいくつか紹介しているよ。
本気で上手くなりたいなら、効果的なギター練習はとても大事だよ。毎日何時間もギターを弾いているのに、ずっと同じレベルで止まっているなら、なぜそうなっているのか疑問に思うかもしれないね。
これは主に、すでに知っている同じギター曲ばかり弾いているからなんだ。繰り返しのルーティンから新しいことを学んでいないなら、それは効果的なギター練習とは言えないよ。
効果的なギター練習とはこういうことだよ:
- 新しいテクニックを学んで、スキルを上げよう
- 新しい曲を練習したり、新しいアイデアを探そう
- 自分のミスに取り組もう
- ギターの知識と理論を深めよう
この記事では、ギター練習をより効果的にするための大事なコツをいくつか紹介するよ。
ギター練習の目標を立てよう
効果的なギター練習のためには、まず練習後にどうなっていたいか、はっきりとした目標を立てよう。それから、長期的な目標を小さなマイルストーンに分けてみて。
クレジット:Justin Guitar
練習目標の例
例えば、オルタネイトピッキングのような新しいテクニックを覚えたいなら、練習時間のすべてをまずその習得に集中しよう。オルタネイトピッキングの練習を始める方法を紹介するよ。
ピッキング角度を理解しよう
ピッキング角度は、オルタネイトピッキングを弾くうえでとても大事なポイント。ピックを弦に対して平らや平行ではなく、少し角度をつけて持ってみて。ピックの平らな面ではなく、エッジで弦を弾くようにしよう。そうすると、ピックが弦の上をもっとスムーズに滑るよ。
正しいピッキング角度は、練習を重ねるうちに直感的に身についてくるよ。ベストな角度を見つけるには、ピックを弦と平行にしてオルタネイトピッキングを練習したり、ピックを弦に角度をつけて弾いたりしてみよう。最終的に、どの角度が一番いい音になるかがわかるはず。
テクニックを身につける
角度が正しくなったら、オルタネイトピッキング習得のコツをつかむ準備はOK。そのコツは、弦を上下にピッキングすることに集中しないこと。代わりに、ピックをギターに向かって押し出す動きと、ギターから離す動きとして考えてみて。まずピックをギターに向かって、次にギターから離す感じだよ。
おすすめのMarty Musicによるビデオレッスンを紹介するよ。
クレジット:Marty Music
上達のための練習
本気で集中すれば、オルタネイトピッキングの仕組みは30分もあれば理解できるはず。でも、弾き方を知っていることと、正しいスピードや勢いで期待通りの音を出せることは別物なんだ。
ここで、ギター練習の地道な時間が活きてくるよ。オルタネイトピッキングを1日1時間、1週間続けて練習すれば、必ず上達を実感できるはず。ただし、どれくらい練習すればいいかの正確な目安はないんだ。自分自身が先生になって、十分かどうか、もっと練習が必要かを判断しよう。
目標の設定と見直し
目標を達成できたら、自分を褒めてあげよう。そして新しい目標を立てよう。もし予定より早く目標を達成できなかったとしても、落ち込まないで。何が問題だったのかを考えて、新しい目標を設定しよう。
精度には焦らずに
楽器を学ぶには、忍耐がとても大切な美徳だよ。もっと上手なギタリストになるには、いろんな押さえ方やピッキングのテクニックを覚える必要がある。最初は難しくて退屈に感じるかもしれないけどね。
最初に覚えたコードを思い出してみて。指の力や柔軟性が必要で、ちゃんと弾くのは簡単じゃなかったはず。でも、しっかりギター練習を続けたことで、その基礎を身につけられたんだ。
ギターを練習し始めて最初の数週間で、きっとたくさんのことを学んだはず。でも、進んでいくうちにもっと高度なテクニックに集中するようになって、それが前より簡単じゃないことに気づくよ。
例えば、スウィープ・ピッキングを習得したい場合、この1つのテクニックをしっかり身につけるには、1ヶ月以上毎日ギターを練習する必要があるかもしれない。
また、どんなテクニックでも正確な練習方法を知ることが大切。正確に練習すれば、いつも正しい道を進めるよ。
ゆっくり練習しよう
ゆっくり練習する習慣をつけることが、実は一番上達する近道なんだ。なぜなら、考える時間や、指を正しい位置に動かして音や形をしっかり掴む時間ができるから。ギターを弾くときは、正しいリズムとタイミングを守ることが大切だよ。
クレジット:David Wallimann
メトロノームを使って、まずは60BPMのような低いテンポで新しいことを練習しよう。60BPMで弾けるようになったら、少しずつテンポを上げてみて。こうやって、正しいリズムとテクニックで徐々にスピードアップしていこう。
ギター練習の時間は、完全に集中する必要があるよ。新しいことを練習しているときに、間違った音を鳴らしたりタイミングを外したりするのは全く普通のこと。でも、同じミスが何度も起こるなら、それは集中できていないサインかもしれない。そうなったら、何に取り組むべきかが分かるはず。
好きな曲やテクニックを練習しよう

好きな曲やテクニックを練習することで、ギターの練習へのモチベーションがずっと保てるよ。難しい曲にチャレンジしてみて。もし学びたい曲が最初はとても難しく感じたら、その曲を弾くのに必要なテクニックに集中しよう。それぞれのテクニックを個別に練習してみて。
最大限の効果を得るために、一度にひとつのテクニックに取り組もう。
音楽理論を学ぼう

音楽理論を学ぶことで、美しい音楽を演奏するための世界への扉が開かれるよ!例えば、上の画像を見てみて。これはEメジャー・トライアドの音が、さまざまなフレットポジションでどうなっているかを示しているんだ。名前の通り、メジャー・トライアドはメジャースケールから3つの音で構成されているよ。それは:
ルート音
3番目の音&
5番目の音。
Eメジャースケールの音はこうだよ:
E(低いオクターブ)
F#
G#
A
B
C#
D#
E(高いオクターブ)
だから、メジャートライアドのルールでEメジャートライアドの音はこうなるよ:
ルート音、E
3度の音、G#
5度の音、B
この3つの音は、持っているEメジャーコードのどの形にも共通していて、メジャートライアドはメジャーコードの基礎になっているよ。
ギターのチューニングの仕組みを理解すれば、いろんなフレットポジションで自分でメジャートライアドを見つけられるよ。これは、決まったフレットだけじゃなくて指板全体を使ってギターを弾くいいチャンスなんだ。
音楽理論を勉強するための別のプランを立てておこう。なぜなら、音楽理論を理解するとギターの練習がもっと効果的になるから。
ギターなしでギターを練習しよう!
ちょっと変に思えるかもしれないけど、数ヶ月に一度、1週間ギターを弾くのを休むと意外と役立つんだ。この休憩が脳に休息を与えて、今まで学んだことを消化する時間になるよ。休憩の後は、前よりも上手く弾けるようになっていることに気づくはず。
この休憩中は、リラックスして、いい音楽を聴いたり、新しいアイデアを探したりして楽しんでね。
こちらの記事で、すべてのミュージシャンが身につけるべき練習習慣について紹介しているから、ギター練習のコツをもっと知りたいならぜひチェックしてみて!

